スポンサーリンク

2018年2月28日水曜日

破天荒ナスDの真冬の無人島で2泊3日0円生活バトル最終章はいつ終了するのか!?

どうもエディです。


去年の年末から「陸海空 地球征服するなんて」で放送されていた

「よゐこVSナスDの真冬の無人島で2泊3日生活バトル」

観ていた方も多いんじゃないでしょうか?
年末では、よゐことナスDのどちらが生き残れそうか?という対決をしてナスDが勝利しましたが、ナスDのとれ高が良すぎて、ナスDは1日目のみを観ての勝負でしたが、それでもナスDが勝利してました。

で、とれ高が良すぎたため、年明けに続きを放送するということで、ブログでも何度か紹介しましたが、まだ終わってません!

今回で最後だろうと思って観てたら、途中で終わりというパターン。。


年明けから続きが放送されて、前回の2月24日(土)で3回目。
3回目の放送は収録が半分で終わって、もう半分はゲストが変わるという観たことないんパターンでした。
(放送自体は普通に1時間番組でした)

観てた時に途中で「今日はここで終わりです!」みたいな話になって、またか!と思ってたら、視聴者はそのまま最後まで見れます!てなったんで安心してたら終わってなかった!

実際には2泊3日の生活は終わってましたけど、ナスDが自腹で延長料金を払って延長するということになり、延長分が次回ということになりました。

延長分が次回の放送で終わるのか!?
またその次に繰り越されるのかは、次回の放送で明らかになります。

ちなみに今週の土曜(3月3日)は、侍ジャパンの試合があるので放送はないみたいですよ〜


放送がある時は、またお知らせします。
ここまで引っ張られると最後まで観ないとダメでしょ(笑)


以上、破天荒ナスDの真冬の無人島で2泊3日0円生活バトル最終章はいつ終了するのか!?でした。
じゃあ また!


スポンサーリンク



2018年2月21日水曜日

シュート力を上げながらキューが真っすぐ出ているか確認できる練習方法!

どうもエディです。



今回は、シュート力を上げながら、自分のキュー出しが真っすぐに出ているか確認する練習方法です。

配置はこれです。
前回のシュート力をアップさせる練習方法と同じ配置ですね。

この配置は練習にとてもいいですよ。




例によってコーナーポケットにシュートします。




コーナーにシュートしながら、引き球をします。
今回はキュー切れを出すような引き球でなくて大丈夫です。
キュー切れのある引き球はこちら


サイドスクラッチを回避するような引き球ではなくて、結構スピードを上げてスパン!と撞きます。

きちんと芯の下を撞けていた場合、サイドポケットの向こう側でクッションに入った手球が、サイド手前のワンポイントに帰ってきます。


文章だと分かりづらいので、下の図を見て下さい。



(このアプリでは曲線が描けないので手球のラインが直線になっています。)

この様になれば、真下を撞けています。


反対側は、こんな感じです。



大体入れやすくする為に順ひねりを入れてしまいますが、それだと、もっと手前に帰ってきてしまいます。

皆さんナチュラルに右か左を撞くクセがあると思いますが、この練習でそれが分かりますよ。


左のコーナーポケットを狙って、

・手球が上の図のポイントよりサイドポケット側に帰ってくると、左を撞いている。

・手球が上の図のポイントよりに手前に帰ってくると、右を撞いている。

という事が分かります。
右のコーナーポケットを狙った場合は反対になりますね。


今でも違和感を感じた時は、この方法でチェックしますよ。

皆さんも、この方法でチェックしてみて下さい。


以上、シュート力を上げながらキューが真っすぐ出ているか確認できる練習方法!でした。
じゃあ また!


スポンサーリンク



2018年2月20日火曜日

ビリヤードのシュート力を上げる効果的な練習方法!この練習をしておけばシュート力がアップするぞ!

どうもエディです。


今回は、ビリヤードで最も大事な『 シュート力 』をアップさせる練習方法を紹介します。


この練習方法は、師匠のNプロに言われていた練習方法で

Nプロ曰く「 この練習をしておけば、どんな球でも入るようになる! 」との事です。



どんな球なのか、とりあえず配置をどうぞ!





…。。なんだ、見たことある!ってなったでしょ?


そうです。皆さん一度はやったことある配置です。

この配置で、それぞれ左右のコーナーにシュートしていきます。




この練習をしておけばシュート力はアップするんですが、なぜかというと

的球がクッションのレールから離れているので、クッションがシュートする際の目安になりにくい!というのが一番ですね。

人によっては撞点が下目の方がシュートしやすい人、上目の方がシュートしやすい人など、いると思いますが、この練習では撞点は上でも下でも、中心でもシュート出来るように練習します。


逆ひねりを使って、シュートしながら手球を回してくる練習にもなるので、ひねりを使った時のシュート力もアップしますよ。
当然、手球のコースも覚える事が出来るし、いいことだらけです(^-^)



この配置で有名なのは、コーナーにシュートしながら引き球をして、サイドのスクラッチを回避する!というのがあります。こちら


この練習は、昔かなりしましたね~

ビリヤードに復帰してからシュート力がイマイチなんで、久しぶりに練習してみよーと。



以上、ビリヤードのシュート力を上げる効果的な練習方法!でした。
じゃあ また!


スポンサーリンク



2018年2月19日月曜日

引き球のキュー切れを上げる練習方法はこれ!サイドのスクラッチを回避できるようになればキュー切れは上がっているぞ!


どうもエディです。


自分の引き球に切れがあるか調べる方法を知ってますか?

実は簡単に調べる方法がありますよ!


まずは下の配置を見て下さい。



皆さん、よく見たことある配置だと思います。

この配置で調べますよ。


まずは、コーナーポケットにシュートしながら引き球をしてください。
なるべくキュー切れを意識して引き球をして下さいね。


どうですか?

サイドポケットの向こう側のクッションに手球が入る、もしくはサイドポケットにスクラッチ、しませんでしたか?


そうです。大体はそんな感じになります。

キュー切れを意識しても、サイドポケットにスクラッチしてしまいます。
(テーブルのコンディションにもよります。)


でも、本当にキューが切れていれば、サイドポケットのスクラッチを回避することができるんです!


こんな感じです。




反対側


(このアプリでは曲線が描けないので手球のラインが直線になっています。)

コツは、先球に衝撃をあまり与えないようにしながら、しっかりと引きの回転をかける事です。
弱く撞く!とは違いますよ。

分かりにくいですよね?
文章で書くと分かりにくいんです。


こんな経験ないですか?

あまり強く撞いていないのに、すごく引けてきた!てこと。

この感じが近いです。
この時はキューが切れているから、そうなっていたんです。


といっても感覚ですね。
先球の衝撃を弱くしながら、しっかりキューを切る!

そう思いながら、練習していると出来るようになりますよ!

スパン!と撞くと出来ないので気をつけて下さい。


もし分からなければ、出来る人に一度撞いもらって成功した所を見れば分かると思います。
そのイメージを持ちながら練習すれば出来るようになります。



キュー切れには2種類あって、ロングの球をグーンと引いてくるような切れと、今回のような切れです。
ロングの引き球などは分かりやすいですが、今回のような切れを出す球は分かりにくいですね。

分かる人が見れば、切れているか分かります。


これが出来るようになれば、キュー切れがあると思って大丈夫ですよ(^-^)


以上、引き球のキュー切れを上げる練習方法はこれ!でした。
じゃあ また!



スポンサーリンク



2018年2月17日土曜日

ガソリンは半分以下になったら給油する方がいい!?災害のことを考えると早めの給油がおすすめ

どうもエディです。


皆さんは、ガソリンを入れるタイミングはいつですか?

今までは、何となくガソリンが2メモリ前後くらいで給油していました。
もしくは半分以下になっていて、安いガソリンスタンドを見かけた時に給油していました。

この前、職場の上司にこんな話を聞きました。

研修に行った時に他の法人の職員さんと意見交換していた時、ガソリンが半分になると給油するようにしている。と聞いたそうです。


なぜかというと、災害があった時のことを考えると、車はガソリンがある限り

・冷暖房が使える。

・携帯が充電できる。

・寝ることができる。

・プライベートな空間になる。


などに利用できる。という事でした。

しかし、ガソリンが無いと役に立たない。
だからガソリンは満タンにしておくべき!という話でした!


ガソリンが無くて大変な思いをした事から、東北や大きな地震のあった地域の人は、ガソリンが半分以下になると満タンまで給油するのが普通みたいですよ。


福祉の仕事をしているので、利用者さんの事を考えると送迎車などもガソリンは満タンにしておいた方がいいと思いますね。


仕事のこと関係なく考えると、通常はガソリンを満タンにすると重量が重くなって、燃費が悪くなるといいますね。

なので、ガソリンが無くなりそうになった時や、自分が持っているガソリンカードのメーカーのスタンドがある&安かった時に給油していましたが、この話を聞いた時に普通に感心してしまいましたね。


確かに、ガソリンがあれば暖房も使えるしスゴク便利ですが、ガソリンが無いと…




これからは、何があるか分からないので災害対策として、今度からはガソリンが半分以下になったら給油するように心掛けようと思います。


皆さんも災害対策の事を考えていますか?


以上、ガソリンは半分以下になったら給油する方がいい!?でした。
じゃあ また!


スポンサーリンク



2018年2月12日月曜日

シエンタのワイパーゴムを自分で交換してみた!画像で交換手順を紹介するぞ!

どうもエディです。


シエンタのワイパーゴムがダメになってきたので交換する事にしましたよ。
原因は洗車の度に、ワイパーゴムをスポンジで洗っていた事でした。詳しくはこちら


そんなこんなで、ワイパーゴムを買って取り付けることにしました。
車屋さんや、オートバックスなどに頼んでもいいんですが、工賃が2,000円程かかるので、この際覚えてしまって自分で交換する事にしました!


因みに、旧タイプのツートンカラーのシエンタ交換の仕方です。
ツートンカラーのシエンタはこちら

大体交換の仕方は同じだと思うので、他の車種でも参考にしてみて下さい。




今回使用するワイパーゴムはこちらです。


運転席側




助手席側




リア用




ワイパーゴムにガラコ成分が入っていて、ワイパーを動かす度に撥水効果があるというものです。
交換してからやっと雨が降っていたので、前のワイパーゴムとの比較ができたんですけど、前のワイパーゴムより視界は綺麗でしたよ!(前はどんなワイパーゴムが付いていたのかは分からないですが…)


じゃあ、早速交換の方法を紹介しますよ。


■まずはリアから交換します。

(なぜかリアから交換してしまいました。)




交換しやすいようにブレードを取り外します。





こっち向きにクッと力を入れます。入れ過ぎて折らないように注意して下さい。





こんな感じで外れます。





このリア用のガラコワイパーパワー撥水 No30は自分でカットするようになっているので、まずはブレードから古いワイパーゴムを取り外します。





端っこのストッパーの所からずらして引っ張ると外れますよ。





外したところです。リア用のみ金属レールを再利用します。





ガラコワイパーパワー撥水 No30の中身を取り出し、同じ長さにカッターでカットします。





カットした後、金属レールをセットします。





で、元のブレードにセットし、リアワイパーへ取り外した時のように戻して完了です。




■運転席側のワイパーゴムの交換

続いて運転席側のワイパーゴムの交換です。




この付け根の所に、スイッチがあって押しながら外します。ワイパー本体がU時のようになっているのでスイッチを押しながらブレードを下に下げるように、カチャカチャすると取れますよ。





ブレードを外してしまっていますが、明るいところで見るとこんな感じで、スイッチがあります。





こんな風に、押しながら取り外します。





リアのブレードと違って、運転席側のブレードはこんな感じになっています。





運転席側のワイパーゴムには、画像のようにストッパーの穴があいている方があります。
こちら側から引っ張って、ゴムを引き抜いていきます。





ストッパーから引き抜くときは、多少強引に引っ張ってください。
今度は金属レールは再使用しないので置いておかなくても大丈夫です。





ガラコワイパーパワー撥水 No32を使用します。





金属レールの白いストッパーは、そのままにしておいて下さい。
先に取ってしまうと、ブレードにセットする時に金属レールが取れてしまいます。






ワイパーゴムをセットする時は、外した時と逆にストッパーの穴がない方から入れていきます。






最後まで来たら、金属レールの白いストッパーを外します。






裏表ともストッパーの穴にキッチリ入ればOKです!

ここを強引にしてしまうと、ブレードがストッパーの穴から外れて金属レールの溝にハマってしまって、やり直しになるので、注意して下さい。





画像のスイッチを押しながら、外した時のように運転席側のワイパーのセットして完了です。



■助手席側のワイパーゴムの交換

基本は、運転席側と取り外し方もセットの仕方も同じです。



助手席側は、ガラコワイパーパワー撥水 No6を使用します。

後は、運転席側と同じです。




お疲れさまでした!
終わったあとは手が真っ黒です!


30分もあれば交換できると思いますよ。
意外と簡単だし!手は汚れますけどね(^-^)

画像を見ていると、手がだんだん黒くなっていってます(笑)


これからは自分で交換しますよ~


以上、シエンタのワイパーゴムを交換してみた!でした。
じゃあ また!


スポンサーリンク



2018年2月10日土曜日

車のフロントガラスの凍結防止方法とは!?ガラコをr使って撥水処理をすると凍結を防げる!

どうもエディです。



寒くなってきましたね~

この時期は車のフロントガラスが凍ってしまって困ったことないですか?


僕もあります。
ビリヤードを夜しに行って、帰る時にフロントガラスが凍ってた事が何度か。。

エンジンかけながら、寒い中フロントガラスの霜を取るのは辛いですよね。


ところが!
簡単に予防する方法があると知り合いに聞きました!


その方法とは

フロントガラスにガラコをキレイに塗ると予防できるそうです!



ということで試してみます。

使用するガラコはコレ!





コレを使用して検証してみますよ~

まずは、ガラコが良くのるように洗車します。
寒いけど、がんばって洗車しますよ!

お気に入りのツートンカラーのシエンタなので、洗車はイヤじゃないですよ(笑)


このガラコは、塗りつける所がフェルトになっているタイプなので、簡単に塗ることができます。
何度か塗りつけて綺麗に拭き取ります。

ついでにフロントガラス以外の窓も、ミラーもガラコしておきました!



さあ結果は…


こうなりました!




…といっても、分からないですよね!?


この日は、フロントガラスが凍結していたようです。

なので、同じ日の他の車のフロントガラスを撮ってみました!


どうぞ!




この車だけかもしれないので、他の車も撮りましたよ~






もういっちょ



どうですか?

見事に凍結してますよね!
この日は、ほとんどの車のフロントガラスが凍結していました。

中には凍結していない車もありましたが。


どうやら空気中の水分が冷えることにより、フロントガラスに冷えた霜が積もって凍結するようです。
なので霜が積もらないように撥水処理すれば凍結が防げるみたいですね。



次の日も他の車は、フロントガラスが凍結していましたがウチのシエンタは大丈夫でした。
どのくらい効果が続くのかは分かりませんが、とりあえずガラコ作戦は成功ですね(^-^)


以上、車のフロントガラスの凍結防止方法とは?でした。
じゃあ また!


スポンサーリンク



2018年2月9日金曜日

安心の1枚!このクレジットカードを持っておけば大丈夫!三井住友VISAカードのおすすめポイント3つを紹介

どうもエディです。


今回は、クレジットカードを持つなら、この一枚!
三井住友VISAカードの紹介です。


三井住友VISAカード〜♬でお馴染みのカードですよ



僕が持っているカードの中で唯一年会費がかかっているカードです。

クレジットカードは全部で6枚持っているんですが、このカード以外は年会費無料です。
カードに年会費をかけるのが勿体無いので年会費無料のカードを持ってるんですが、このカードは年会費がかかっても持ちたいと思ったカードなんです。

最初はアルバイトをしてた時に住友銀行のATMに並んでたら声を掛けられて、カードの申込みをしたのですが、審査に通らず不合格。。
それ以来なぜか三井住友VISAカードにこだわるようになってしまいました。

知り合いの人が全日信販で働いていたので、全日信販のカードを作って持っていたんですが年会費が787円から1,321円に、いつの間にか上がっていたので、年会費も安くてこだわっていた三井住友VISAカードの方に変更しようと思って変更する事にしました。



●抜群の知名度

このカード誰でも知ってますよね?
持つならこのカードがいいと思ってました。
こだわりもありましたしね。


●ステータス性

人によってはクレジットカードにステータスなんかない!と言う人もいますが、逆に気にする人がいるのも事実です。

知り合いの人は、ホテルのランチに行って支払いに楽天カードは、出し辛いと言ってました。
楽天カードが悪いカードという意味ではないんですけどね。気にしない人は、どこでも楽天カードで支払いますよね?ポイントが貯まりやすいので。
ウチの奥さんは他のカードあるけど、ポイントが貯まりやすい楽天カードで何処でも支払いしてますよ^_^

この話を聞いた時にクレジットカードのステータス性てあるんやな〜と思ってしまいました。
そんな時に三井住友VISAカードなら、どこで出しても恥ずかしくなくて大丈夫って事ですね。


●以外と年会費が安い

スタンダードのクラシックカードで年会費1,250円+税なんですが、カードの利用明細を紙媒体からWEB明細書サービスにすると、750円+税になるんですよ。
今は紙媒体の請求書にする人の方が少ないと思います。
年会費が500円違いますからね。

WEB明細書サービスにして月あたり約50円程ですよ。


僕のカードは保険の内容が少しだけアップするクラシックカードAにしているので、年会費は1,500円+税です。
WEB明細書サービスにしているので、割引きされて1,000円+税になってます。

月にすると約90円ですよ。

月に約50円、約90円なら三井住友VISAカードを持ってみようと、思ってしまいました。


ちなみにクラシックカード、クラシックカードA、女性専用のアミティエカードはマイ・ペイすリボに申込むと年会費が無料になります。

WEB明細書サービスとマイ・ペイすリボの両方に申込むとゴールドカードでも年会費が半額以下になりますよ。



マイ・ペイすリボとは、毎月の支払い金額を自分で決めれるリボ払いです。
最低支払い金額は5,000円からで、ゴールドカード以上は10,000円からの設定になっています。
設定金額を高くしておけば毎回1回払いになって金利はかかりません。

ゴールドカードを安く持てるチャンスかも!?








以上、このクレジットカードを持っておけば大丈夫!でした。
じゃあ また!


スポンサーリンク



スポンサーリンク

注目の投稿

ビリヤードのタップ交換を上手くするための7つのポイントはこれだ!画像を使って紹介!

どうもエディです。 今回はビリヤードのタップの交換の仕方を細かく説明していきます。 ビリヤードを辞めて、スゴイへたくそになっていてビックリしましたが( その時の話はこちら )、腕が落ちていないものもありました! それはタップ交換です! 腕は落ちてなかったので...