スポンサーリンク

2018年4月25日水曜日

bloggerのホストアカウントから非ホストアカウントへアップグレード!1000円以上の収益・PINコードがなくてもアップグレードできる!?

どうもエディです。


皆さんは独自ドメインを取得してブログ等を始めましたか?
それとも無料のブログで始めましたか?


ブログを始めて、ゆくゆくはグーグルアドセンスもしてみようと思うなら、独自ドメインを取得しないとグーグルアドセンスは始められません。

基本無料ブログではグーグルアドセンスは始められないのです。

しかし、唯一無料ブログでもグーグルアドセンスを始める方法もあります。
それは、Google bloggerという無料ブログを利用しているなら、グーグルアドセンスを利用する事ができますよ。

bloggerは無料なので、年間のサーバー料金やドメイン料金も掛かりません。
全て無料で使用できるし、グーグルアドセンスも始めることもできますよ。


●Google bloggerには、デメリットもある

ただし、良いことばかりではありません。
bloggerでアドセンスを始めると『ホストアカウント』となり、bloggerやYOUTUBEでしかアドセンスを使用できなくなってしまいます。

他にもブログを増やしてみようと思った時に困ってしまいます。

bloggerでブログを増やせば問題ない!と思ったあなた!
はい。そうです。その方法もありますがbloggerだとドメインが

https://○○○○.blogspot.jp

の様なドメインになってしまいます。(○○○○の部分は自分で決める事が出来ます。)
この無料のドメインは、将来ブログが育っていった場合、独自ドメインに比べると、ドメインのパワーが弱くなるそうです。

独自ドメインである

https://○○○○.com

の様なドメインのブログを育てた場合の方が、Googleからの評価も高いそうですよ。
無料ブログは最初から、ある程度の知名度があるため

・そこまで本格的にブログをしない。
・無料ブログで十分

という人には、bloggerが丁度良いと思います。
また、bloggerでブログを始めて様子を見てみようと思っている人にもbloggerが良いと思います。
bloggerでも独自ドメインが取得出来ますし。(年間のドメイン代はかかります。)


●bloggerでホストアカウントから非ホストアカウントへアップグレード


bloggerでブログを始めてみた結果、別ブログを立ち上げて、そちらのブログでもアドセンスをしたい!と思った人は、独自ドメインを取得しブログを立ち上げて、ホストアカウントから非ホストアカウントへアップグレードしましょう。
アップグレードする事によって、他のブログでもアドセンスで広告を貼る事が出来る様になりますよ。

ただし、簡単にはアップグレード出来ませんよ。

アップグレードするには別のブログで、もう一度アドセンスの申請をして合格すれば、別のブログでもアドセンス広告を貼る事が出来ます。
以降は、新しいブログを立ち上げてもアドセンスの申請は要りませんよ。


『blogger又はYouTubeでアドセンスの収益を1000円以上にしないといけません。』
という情報がネットによくありますが、間違っているみたいですよ。

収益が1000円以上になると、Googleから書類が届き、PINコードで住所を確認する事になるんですが、それからでないとアップグレードをする事ができない!という情報がほとんどです。

YouTubeでアドセンスを始めたものの、1000円以上の収益は絶対に見込めそうもない。また、別の人はbloggerでアドセンスを始めたが同じく1000円以上の収益を見込めないので、そのアカウントを捨てて再度アドセンスに申込みしようと考えた人もいたそうですが、その人は1000円以上の収益・PINコードで住所を確認をしていなくてもアドセンスのアップグレードの申請に合格したそうです。


けせらせライフさん

ちゅうたイズムさん

※お二人の名前をクリックすると、それぞれ1000円以上の収益・PINコードなしでのアップグレードの記事にとびます。


こちらのお二人は、1000円以上の収益・PINコードで住所を確認なしで、ホストアカウントからのアップグレードを成功することが出来ています。

なので間違いないでしょう!
1000円以上の収益がなくて諦めていたYouTube、bloggerのホストアカウントの方達!

大丈夫ですよ!
諦めずに、アップグレードの申請をしましょう!



最初から独自ドメインを取得して、レンタルサーバーを借りてアドセンスの申請をすればいいじゃん!と思った方。
そうです。それだとアドセンスの申請は1度でいいのです。


ですが、どの位の収益があるか分からないのに、レンタルサーバー代やドメイン代が掛ってしまうので、初めての方は無料ブログのGoogle bloggerを利用するのはありだと思いますよ。


どんな感じか様子を見てから、アップグレードをすればいいと思います。
その時には、ブログの知識が付いてきているはずなので(^-^)


Google bloggerでアップグレードを考えている方、間違った情報に惑わされないように気を付けましょう!


以上、bloggerのホストアカウントから非ホストアカウントへアップグレード!1000円以上の収益・PINコードがなくてもアップグレードできる!?
じゃあ また!

2018年4月24日火曜日

ハイテクシャフトとノーマルシャフトは、どんなところが違うのか!?

どうもエディです。



今回はビリヤードのシャフトの話です。



僕は、昔からずっとノーマルシャフトを使用してます。
一度ビリヤードを8、9年程辞めたんですけど、復帰してからもノーマルシャフトですね。


●ハイテクシャフトとは!?




ハイテクシャフトとは、シャフトのテーパー(角度)をなるべくストレートテーパーにしないで、先角を短く軽い材質にする事によって、手球の横を撞いた時のトビを軽減させたシャフトです。
先角付近は特にストレートテーパーになっていません。
メーカーによってはシャフトは8枚などの貼り合わせのシャフトを使用しています。

ハイテクシャフト=貼り合わせ!ではありません。
貼り合わせのメリットは、木の曲がり防止と、いわゆる当たりのシャフトでなくとも代用できる事です。

薬品に漬け込んで木の動きを止めてしまっているそうです。
その木を貼り合わせなどに使用する事によって、製品のバラツキを抑える事ができるそうですよ。

昔は、シャフトが当たりかどうか凄く重要でしたが、今はハイテクシャフトにバラツキがないので、そんな心配はないみたいです。
まあ、多少はありそうですけど。。


そもそも普通のシャフトなのにハイテクシャフトが出来たばかりに『ノーマルシャフト』と呼ばれるようになってますが。。



ビリヤードを辞める前にもハイテクシャフトはありましたが、今みたいにたくさん種類はなかったですね。
あったのは、プレデターの314シャフト、アダムのACSS、メッズのハイブリッドプロ2くらいですかね。
ハイテクシャフトを使っている人も今みたいに多くなくて、今のハイテクシャフトとノーマルシャフトの使用比率の逆くらいじゃないでしょうか。

それが、いつの間にかハイテクシャフトの時代になっててビックリです!
種類も多すぎるくらい出てますね。

それぞれに個性があるみたいなんですけど、よく分かりません(笑)


唯一持ってるハイテクシャフトは、今使用しているカスタムキューの前に使用していた「アダムツインジョイント ブシュカモデル」にACSSを作ったくらいですね。
ACSSを作った時には今のカスタムキューを使用していたので、ほとんど使ってなかったですけど、見越しが少なくてシャフトが硬い感触でした。

シャフトが硬いのでタップは、初代のモーリSが付いてました。(今は、もう初代のモーリは製造されてません。)

狙い方が全然違うので、ノーマルシャフトから移行するには時間がかかりそうです。

今のハイテクシャフトはもっと種類が多くて、ハイテクシャフトの中でも、よりズレない(トビの少ない)シャフト、より切れるシャフトなどがあるみたいです。


ちなみに僕は、ある人からハイテクシャフトは合ってないとのお墨付きをもらってます(笑)
自分でも合わないと思ってます。

今行ってる店のプロ曰く、ハイテクシャフトに慣れるのに今の撞く時間(週一撞くかどうか。撞く時は3、4時間)を考えたら、早くて半年以上かかるとか。。

ハイテクシャフトにするメリットが自分には感じられなかったし、そんな無駄な時間は無いと思ってるんで、これからも純正のノーマルシャフトです!

復活してすぐに、ノーマルシャフトのテーパーのストレート部分を少し削ってハイテクの様にしてもらったんですけど、土手側の順ひねりのカーブの出方が合わなさ過ぎて辞めました。
また削ってストレートテーパーにしてズレるように直しましたね(笑)


ハイテクシャフトは、こんな感じですかね。


●ノーマルシャフト




いわゆるカスタムキューなどを買った時に付いている、純正のシャフトです。
最近では、国産のアダムの『ムサシ』や、メッズの『エクシード』は最初からハイテクシャフトが標準で付いていますが、海外のカスタムキューはノーマルのオリジナルシャフトですね。

ハイテクシャフトとの大きな違いは、シャフトに加工がされていないので材料である木の個体によって性能に大きな違いがある!ということです。
いわゆる当たりのシャフトですね。

当たりのシャフトを使用した時の手球の動きはすごいですよ!
すぐに分かるくらいですから。
その分、ひねりと使った時のトビが大きいです。

一本すごくいいシャフトを持っていますが、切り返しの時は的球が無いところを狙わないと入りません(笑)
でも押し引きは、かなり良い動きをしますよ。

今は良い木が、なかなか手に入り辛いみたいですね。
だからハイテクシャフトが開発されたとか…

ハイテクシャフトは3年くらいで枯れてくるとよく聞きますが、ノーマルシャフトはずっと使用できますよ!
使っているキューのシャフトも30年近く前に作られた物みたいですが(元々あるプロがオーダーメイドで作った物を売ってもらいました。)、絶好調です!


あとは、撞いた時の音。
当たりのノーマルシャフトは、撞いた時に『コーン!』『キンッ!』というような高い澄んだ音がします。
この音が重要なんです!

撞いていて気持ちいいですよ!
この音になれてしまっているので、違う音がすると気持ち悪いです。


タップによっても音が変わるので注意が必要です。
積層タップでは、この音がしないことが多いし、感触も『ボンボン』『ペチペチ』という感触なので、タップは一枚革かファイバーのブルータップを使っています。
詳しくはこちら

ノーマルシャフトは、撞いた時の手に伝わる感触も違いますよ。
ハイテクシャフトよりも、柔らかい感触ですね。

もうノーマルシャフトに慣れ過ぎて、構えると勝手に見越してしまいます。
どうしても見越してしまうのでハイテクシャフトは使えないです。
クセがすごい!(笑)


皆さんはハイテクシャフトとノーマルシャフトのどちらを使ってますか?


以上、ハイテクシャフトとノーマルシャフトは、どんなところが違うのか!?でした!
じゃあ また!


スポンサーリンク



2018年4月4日水曜日

ビリヤードの調子の良い日、悪い日の調整の仕方!

どうもエディです。


ビリヤードをしていると、何でも入るし力加減もバッチリで、手球のポジションも思い通りになる、いわゆるブチブチ状態(関西ではこう言います。)の時ないですか?

「今やったらストリックランドに勝てるな!」
「レイズに勝てるわー!」

みたいな事を昔は、皆んなで言って楽しんでました(笑)

このブチブチ状態の時に、周りの人達にお願いして
自分のプレーをスマホ等で録画しておきましょう!

そうすると、いつもの自分との違いが何か感じられるはずです。
構えの入り方、フォーム、レストの長さ、ストローク、撞くまでの時間など。

自分にとっての一番良い教科書が出来上がりますよ!



逆に、何も入らない、力加減は全然合わない、ボロボロの状態の時もありますよね。

撞く時間が無くて調子が悪い時や、練習をたくさんしているのに、調子が悪い時もあります。
後者の場合は腕が上がっている状態の時によくなります。
知識が増えて、いつもと違う考え方、取り方、ストローク、タッチの仕方など、いつもと違う事をすることによって起こるものだとと思います。

時間が経てば治っていくんですが、どちらにしても試合前などに、その状態になると最悪です。

その日はずっと入らない状態で、いっぱい撞いたら治るというものでもないので、試合前などは思い切って、その日の練習を辞めてしまいましょう!


何故なら悪いイメージを持って、試合に望みたくないからです!
「昨日全然やったから、この球も外しそうや〜」
みたいな事を思ってしまうので、サッと辞めて帰って寝る!
これが一番です。
不安な人は、センターショットのまっすぐとか、ロングのまっすぐを撞くようにして、ストロークの確認くらいにしておきましょう!

で、先ほどのブチブチ状態の動画を観て、良いイメージを持ったままいっぱい寝ましょう!
次の日はマシになっていると思います。


何も入らないボロボロ状態の時も動画を撮っておきましょう。
先ほどのブチブチ状態の時と動画を見比べる事との違いが分かるはずですよ。

試合前などではない時は、時間がたっぷりあるので、動画で得たヒントを基にして練習・調整してみて下さい。

ちょっとした事ですが、利き腕のグリップが少し内巻きになっていたり、ストロークのタイミングが合っていなかったりなど、自分で分からない事が見えるはずですよ。


客観的に見ることで色んな事が見えてくると思います。
本当に微妙な事だと思いますけどね。

グリップの角度を変えた時など、自分ではすごく変わっていると思っていても、客観的に見ると微妙に少ししか変わっていなかったりします。

人に見てもらったり、動画を観たりなどしてみると、色々分かるかも!



以上、今回はそんな話でした。
じゃあ また!


スポンサーリンク



スポンサーリンク

注目の投稿

ビリヤードのタップ交換を上手くするための7つのポイントはこれだ!画像を使って紹介!

どうもエディです。 今回はビリヤードのタップの交換の仕方を細かく説明していきます。 ビリヤードを辞めて、スゴイへたくそになっていてビックリしましたが( その時の話はこちら )、腕が落ちていないものもありました! それはタップ交換です! 腕は落ちてなかったので...